日本における女性スポーツ研究の第一人者である、順天堂大学 小笠原 悦子教授が、宮城県利府町の文化交流センター「リフノス」でスポーツによるまちづくりシンポジウムを開催します。

スポーツによるまちづくりシンポジウムチラシ画像

スポーツによるまちづくりシンポジウム開催内容

今回のシンポジウムのテーマはスポーツのチカラ~全ての人が輝くまちづくり向けて~」にとなっています。スポーツのチカラでまちづくりすることや、スポーツを通してまちの人たちの何かお役に立てることに興味があるインストラクターやトレーナー、運動指導者は多いのではないでしょうか。
でも実際にどうしたらいいのか具体策がある人は少ないのではないでしょうか。このシンポジウムをきっかけにいいヒントが見つかるかもしれません。
今回のシンポジウムは2部構成となってます。第1部の講演会では、日本における女性スポーツ研究の第一人者である順天堂大学 小笠原 悦子教授から「女性スポーツの現状、課題、そして未来」についてお話が聞けるようです。第2部のワークショップでは利府町内外のスポーツによるまちづくりに興味がある方に向けて、仙台大学 体育学科 准教授 弓田 恵里香さんによる、「女性をはじめ全ての人がスポーツを楽しむ環境づくりの検討」というお題で話し合いをするそうです。
ワークショップでは、もしかしたら同業者同士の交流や、新しい繋がりができるかもしれませんね。こういったお話を聞ける機会はなかなかないので、貴重な機会となりそうです。

第一回開催概要

日時令和6年1月28日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
会場利府町文化交流センター「リフノス」多目的ホール
テーマスポーツのチカラ~全ての人が輝くまちづくりに向けて~
参加対象【第1部】講演会(どなたでも参加できます)
順天堂大学 小笠原 悦子教授「女性スポーツの現状、課題、そして未来」
【第2部】ワークショップ(町内外のスポーツによるまちづくりに興味がある方 50名)
座長:仙台大学 体育学科 准教授 弓田 恵里香
「女性をはじめ全ての人がスポーツを楽しむ環境づくりの検討」
スポーツを楽しむ環境においての課題や必要としているものを話し合います。
※ワークショップは応募者多数の場合は抽選により決定
申込方法専用フォームまたは電話にてお申し込みください。
【申込先】利府町役場秘書政策課秘書広報係
電話:022-767-2112
申込期限令和6年1月19日(金曜日)まで
費用参加無料
申込専用フォーム
お申込みはこちら

第二回開催概要

日時令和6年3月23日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
会場文化交流センター「リフノス」多目的ホール

※第二回の詳細は後日お知らせいたします。

シンポジウムとは?

シンポジウムとは、特定のテーマに焦点を当てて、専門家や関心を持つ人が集まり、議論や知識の共有を行う会合のことです。研究発表やディスカッションが主な活動で、アカデミアや産業などでよく行われます。

日本における女性スポーツ研究の第一人者である順天堂大学 小笠原 悦子教授とはどんな人?

順天堂大学 小笠原 悦子教授本人画像
順天堂大学 小笠原 悦子教授研究者詳細画像
この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書政策課 秘書広報係

〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地

電話番号:022-767-2112 ファックス番号:022-767-2101

秘書政策課 秘書広報係へのお問い合わせ
お問合せフォーム

開催場所:利府町文化交流センター「リフノス」マップ

開催場所:利府町文化交流センター「リフノス」ストリートビュー

まとめ

インストラクターやトレーナー、運動指導者は運動やスポーツを通じて周りの人を元気にしたい、役に立ちたいといった考えの人が多いと思います。そして一度は自分たちが住んでるまちをスポーツで元気に!と考えた事があるのではないでしょうか?スポーツを通じて全ての人が輝けるまちづくりを進めていくために何が必要なのか。そのヒントが見つかるかもしれませんね。ご興味がある方はぜひご参加ください。

HITOMI

インストラクターやトレーナー、監督やコーチなどのスポーツ・運動指導者にとっては興味深いお話ではないでしょうか?私も早速申し込みました!

image by:instagram.com,juntendo.ac.jp,town.rifu.miyagi.jp